K邸formaggio



何度目かの旧施主宅での打合せ時、リビングで遊ぶ子供の数がいつもより多いことに気づいた。よく見るとこの家の子ではなく、はじめて見る子供たちが奥さんからお菓子をもらって遊んでいる。
施主が地域の少年野球部の監督をしているこの家には、野球チームの子供たちやその友達らが、本当に当たり前のように遊びにくるのだ。
敷地は東京下町の、まだ古い家並みが多く残る住宅密集地である。夏祭りともなると、近所の子供たちが神輿を担ぎながら狭い路地を練り歩き、近くの小学校の運動場では父兄が主催する夜店が建ち並ぶ。そんな下町の原風景が色濃く残るこの場所に、地域コミュニティの中心となるような家を創りたいと思った。
接道する北側以外の3方向を囲まれた敷地に対し、1階部分に寝室や浴室周りを配し、2階をメインの生活空間とした。
緑化され、2階レベルに上げられた「コミュニティテラス」は、この家の住環境を良好に保ち、断熱性能にも貢献している。平日の放課後には子供たちの安全な遊び場であることはもちろん、週末には少年野球部の父兄も加わり賑やかさが絶えない。地域が共有する「空中庭園」をもつ住宅である。
所在地 | : | 東京都板橋区 |
---|---|---|
設計監理 | : | 髙田傑建築都市研究室 |
構造設計 | : | 笹谷真通(ARUP Japan) 徳安義紀(TOK-TECH) |
施工 | : | アイガー産業 |
敷地面積 | : | 100.91㎡ |
建築面積 | : | 66.25㎡ |
延床面積 | : | 100.20㎡ |
構造規模 | : | 木造2階建 |
竣工 | : | 2011.2 |